五月晴れはいつ使う言葉なのか?また意味は分かりますか?
五月晴れ(さつきばれ)というのは、字の通り、五月の晴れのことです。
ただし、これは旧暦の五月の言葉で、 今でいうと6月〜7月 にあたるんですよ。
ちょうど今の「梅雨」の時期で 雨の日が多い時です。
そんな雨降りの多い日々の間にある、綺麗に晴れた日のことを、五月晴れと言うんです 。
今よく使われている「 梅雨晴れ 」(つゆばれ)と同じ意味ということですね。
また、五月の晴れでなく、五月の雨と書く、
「 五月雨(さみだれ) 」という
言葉もあります。
この言葉も、五月晴れと同様に、
6月〜7月のことで、梅雨時に降り続く
長雨を指しているんですよ。
本来の「五月晴れ」の使い方は、上で述べたとおりなのですが、多くの人が誤用してきたことから、
現在では5月の天気の良い日も 「五月晴れ」という言葉で表現される事もあります。
天気予報でも5月の晴天をさして
使っていることもありますね。
人々が使っている言葉は、だんだんと変化して
いくものですね。
5月の晴れの日を表現するのに「さつきばれ」
と区別して「 ごがつばれ 」という読み方を使う
という場合もありますよ。
5月で湿度が低いときの清々しい晴れの日でなく、梅雨で湿度が高く、
夏に向けて気温もあがってきたときの晴れの日のイメージということで、
今の感覚から行くと、梅雨時に「五月晴れ」はちょっと使いにくいかもしれません。
他の月には「〇〇晴れ」という言い方はありませんので、梅雨の合間の一時的な晴れ間に
意味を見いだしたのかもしれませんね!
8時~17時まで受付中!
0120-8686-25