- HOME
- 【エスジーエル(SGL)鋼板】ガルバリウム鋼板に変わる次世代の屋根材
【エスジーエル(SGL)鋼板】ガルバリウム鋼板に変わる次世代の屋根材
 
 屋根の葺き替えやカバー工法を行う際に、今注目の「エスジーエル(SGL)鋼板」の金属屋根材を業者からすすめられている方も多いのではないでしょうか。
街の屋根やさんでも、エスジーエル鋼板を使った屋根材についてお客様からお問合せをいただくことが増えています。
エスジーエル鋼板は表面処理めっき鋼板の最高峰といわれ、錆びにくい効果があり腐食しやすい環境でもガルバリウム鋼板より耐食性に優れた屋根材です。ガルバリウム鋼板に変わる次世代の優れた屋根材として、今注目の的になっているのです。
・エスジーエル鋼板の何が良いのか?
・本当に信頼できる建材なの?
今話題の長持ちする金属製建材「エスジーエル鋼板」について詳しく紹介します。
		
	街の屋根やさんでも、エスジーエル鋼板を使った屋根材についてお客様からお問合せをいただくことが増えています。
エスジーエル鋼板は表面処理めっき鋼板の最高峰といわれ、錆びにくい効果があり腐食しやすい環境でもガルバリウム鋼板より耐食性に優れた屋根材です。ガルバリウム鋼板に変わる次世代の優れた屋根材として、今注目の的になっているのです。
・エスジーエル鋼板の何が良いのか?
・本当に信頼できる建材なの?
今話題の長持ちする金属製建材「エスジーエル鋼板」について詳しく紹介します。
目次 【表示】 【非表示】
 
今までの住宅は使われている建材の耐久性が低く、30年もすれば建て替えが当たり前の「フロー型」になっていました。しかし、近年の建材は進化し耐用年数も長く、より長持ちさせる「ストック型」の時代へと変わってきたのです。
その為めっき鋼板の製品も例外ではなく、より錆びにくいものが求められるようになりました。つまり、長持ちする材料を使った住宅が評価される時代になったということです。
 
それが、今注目されているエスジーエル鋼板なのです。
ガルバリウム鋼板とはどう違う?
エスジーエル鋼板は、アルミと亜鉛で作られたガルバリウム鋼板のめっきにマグネシウムを添加することで、ガルバリウム鋼板の約3倍の耐食性を実現しました。
 
このようにエスジーエル鋼板は、ガルバリウム鋼板の性能をより向上させた製品ということが分かります。
しかし、このエスジーエル鋼板はさらに耐久性をアップさせた材料で、ガルバリウム鋼板に変わって主流になっていく可能性が高い屋根材なのです。
今、注目の屋根材として、これからの時代に合った高性能で高耐候性のある製品となるでしょう。
これから屋根をリフォームされる方は、一度エスジーエル鋼板製屋根材も選択肢の中に入れて検討されることをおすすめします。これだけ長持ちする金属屋根材は他にありません。街の屋根やさんでも自信をもっておすすめできます。
 
金属屋根最大の問題「錆」
 
昔のトタン屋根を想像すれば分かるように、長い年月が経つと錆が発生してきます。その錆を何とか食い止める、錆びにくい素材の屋根材が金属屋根の最大のテーマになっていました。
それが、耐食性の優れたガルバリウム鋼板であり、より進化したエスジーエル鋼板なのです。
 
錆びにくい金属屋根材
 
※日鉄鋼板株式会社カタログより画像参照
強風時に屋根に枝がぶつかって傷を作ってしまった、ということは珍しくありません。そうでなくとも、金属屋根を施工する際には屋根の形に沿って加工しますから、切断部分が生まれます。
エスジーエル鋼板はこうした部分の腐食進行を強力に抑制するのです。
また、海の近くにお住まいの方にもエスジーエル鋼板はおすすめです。錆に強いということは、塩害にも強く沿岸部の住宅の屋根外壁に適しています。
 
※日鉄鋼板株式会社カタログより画像参照
従来のガルバリウム鋼板は、沿岸部から5km以上離れないと保証適用になりませんでした。しかし、エスジーエル鋼板の保証適用範囲は500m以上と、ガルバリウム鋼板と比較すると10分の1まで縮めています。
 
エスジーエル鋼板のおすすめポイントは、とにかく錆びにくく、金属屋根材の中でもずば抜けた性能を持っていることです。
 
他の屋根材に劣らない
屋根材別耐用年数の目安
| 屋根材の種類 | 耐用年数 | 
| 釉薬瓦 | 50年以上 | 
| スレート | 20~30年 | 
| トタン | 10~20年 | 
| ガルバリウム鋼板 | 20~30年 | 
| エスジーエル鋼板 | 30年以上 | 
		
		※必要なメンテナンスを行なった場合の目安です。立地や環境などにより変わります。
 
		
	
軽量で耐震対策に
 
屋根リフォームの際には金属屋根をご検討ください。
 
進化したガルバリウム「エスジーエル」
エスジーエル鋼板を採用している屋根材メーカーが増えて、今外壁材としても採用され始めています。
これからの時代はガルバリウム鋼板ではなく、より進化したエスジーエル鋼板の時代へと変わっていくでしょう。
 
長持ちの秘密はめっき組成
トタンで使われる亜鉛めっきにアルミニウムを添加すると耐食性がアップします。それがガルバリウム鋼板です。
しかし、アルミニウムの含有率によってその特性は変動し、高くなりすぎるほど亜鉛の犠牲防食作用が働かなくなり鋼板の腐食が進行してしまいます。
そこで、エスジーエル鋼板はガルバリウム鋼板にマグネシウムを添加しました。
そうすることで、アルミ、亜鉛合金めっきにマグネシウムが共存し緻密な亜鉛系酸化物が生成することで安定した素材が生まれます。つまり、鉄が露出しているところに、マグネシウムの成分の作用で鉄を保護する膜が形成されるということです。
| めっき組成 | ガルバリウム鋼板 | エスジーエル鋼板 | 
| 亜鉛 | 43.4% | 41.4% | 
| アルミニウム | 55% | 55% | 
| シリコン | 1.6% | 1.6% | 
| マグネシウム | 2% | 
エスジーエル鋼板のめっきに含まれているマグネシウムは、錆びにくくするために必要で耐久性を高めてくれる役割を担っています。
エスジーエル鋼板の組成は、ガルバリウム鋼板と比較すると、マグネシウムが含まれているかどうかという違いがあるだけです。
そのマグネシウムが重要な役割を担っており、耐久性を高めガルバリウム鋼板の3倍を超える耐食性に優れた、腐食しにくい素材に生まれ変わったのです。
 
 
エスジーエル鋼板を製造しているのは日鉄鋼板
数多くの経験と最新の研究開発で、耐食性の高いエスジーエル鋼板を作り上げました。
エスジーエル鋼板の名前の由来は、Sはsuperior(上質)・special(特別)・super(超越)という頭文字から、ガルバリウム鋼板のGLにSを付けた「SGL」となったのです。
 
エスジーエル鋼板ができるまでの歴史
亜鉛めっき鋼板の歴史は長く、1906年に国内で初生産されたと言われます。さらに1982年にはガルバリウム鋼板が生産され、それから約30年の月日を経てエスジーエル鋼板が誕生しました。
 
2023年現在、エスジーエル鋼板の歴史は10年ですが、それまでには日鉄鋼板の実績に基づく研究の成果があり、十分に信頼できる建材といえます。
 
アイジー工業 スーパーガルテクト
新築・屋根リフォームの際には人気のある屋根材です。
 
断熱材が入っていることで、金属屋根のデメリットといえる「暑さ」と「雨音」を軽減してくれます。スーパーガルテクトは嵌合部にも断熱材が充填されていることも、大きな特徴のひとつです。すき間なく屋根全体を断熱材で覆える数少ない金属屋根といえます。
 
築35年の瓦屋根を高耐久スーパーガルテクトに葺き替え
 

 
ニチハ 横暖ルーフ
 
・横暖ルーフαS
・横暖ルーフプレミアムS
・横暖ルーフαプレミアムS
エスジーエル鋼板はプレミアムシリーズ※のみで、αの方が厚みのある製品となります。
プレミアムシリーズは鋼板の素材がエスジーエルで、表面に塗布されている塗膜も20年の変退色保証が付いたフッ素塗膜であるグレードの高い屋根材です。
※2023年1月現在、「横暖ルーフαプレミアムS」は販売休止中。「横暖ルーフプレミアムS」は2023年3月より販売再開予定。
コロニアルNEOの屋根から横暖ルーフαプレミアムSに
 

 
 
現在屋根工事やリフォームをお考えでご興味を持たれた方はぜひ街の屋根やさんまでお問合せください。
 
☑ 2階の暑さが気になる
☑ 雨漏りに強い屋根にしたい
☑ 見た目がお洒落な屋根が良い
などご希望をお伝えください。現在のお住まいの状況をじっくりと点検したうえで、最適なプランをご提案させていただきます。
 
エスジーエル(SGL)鋼板まとめ
●耐久性の高い建築素材が求められる中、エスジーエル鋼板が注目されています
●エスジーエル鋼板は、ガルバリウム鋼板の性能をより向上させた製品といえます
●ガルバリウム鋼板のめっきにマグネシウムを2%加えることで、約3倍の耐食性を実現しています
●エスジーエル鋼板製の屋根は何といっても錆びにくいのが特長です
●他の屋根材と比べても性能は劣りません
●金属製の屋根は軽量なので耐震対策としての屋根リフォームにもおすすめです

 
						 
									 
									 
							 
									 
		 
		



 
 










 
			