天井裏でのガサゴソ音!?害獣天国にしちゃダメです!!
自宅の天井裏がこんなんだったら嫌ですね

害獣などによる天井裏被害を防ぐ方法などを紹介します

もっとも侵入が多いと思われるのがネズミ

糞や尿による天井へのシミや臭いの被害が代表的です。
また、小動物を餌とする中型動物や大型動物を家へ招き入れちゃう事態にもなりかねないです。
最近ちょくちょく耳にするのがハクビシン

コイツの厄介なのは、特定外来生物に指定されてないのもあり、勝手に捕まえたり処理が出来ないんですよね

屋根裏や床下に入り込み、食べかすや糞尿などで建物に悪影響をあたえます。
すずめサンですね

この子はよく屋根の隙間とかに巣を作るんですよ・・・
可愛いんですけどね
大量の藁などで作られた巣、害虫さん達にとっても居心地が良かったりするんですよね
スズメバチです

危険です

見るのも嫌です

屋根裏に丸いデッカイ巣を作ります・・・
コイツが厄介なのは人に直接被害を与えるところです。
刺された事あるんですが、、、痛いです

テン・イタチ

なかなか都会では見かけないですが、この子達も家の隙間を狙って入り込んでくるんです

① 小屋裏換気口
② 屋根の隙間
③ 基礎の換気口
上にあげたのが害獣の進入路となりそうな代表的な箇所となります

昔の建物になればなるほど、この進入路の数が多く見受けられる傾向があります。
害獣被害を防ぐために1度じっくりとマイホームの点検を

8時~17時まで受付中!
0120-8686-25