- HOME
- 屋根工事コラム
- 多治見市で雨樋の補修 取り替え 清掃の実例 不具合は小さなうちに対処しておくのが後々大きなトラブルになるのを防げます
多治見市で雨樋の補修 取り替え 清掃の実例 不具合は小さなうちに対処しておくのが後々大きなトラブルになるのを防げます
こんにちは!
街の屋根やさん東濃店です。
少しずつ雨が多くなり雨漏りなど、お家のお困りごとが増えるシーズンが近づいてきました。
街の屋根やさん東濃店でも、屋根や雨漏りについてのお問い合わせが増えてきています。
お家の雨対策は色々とありますが、今回は雨樋についてです。
地元多治見市近辺で対応させていただいた雨樋トラブルの事例を何件か紹介いたします。
ご自宅の雨樋の状況の参考にしてみてください。
①取り付け角度が悪いことで、パイプの途中で落ち葉などが詰まってしまった。
対策→スムーズに排水でき詰まりにくい角度で取り付け直しました。雨樋も進化していいます。今までは難しかった場所や方法以外でも取り付け可能な場合があります。お気軽にお問い合わせください。
②落ち葉などで、樋や集水部などがつまり、排水ができなくなった。
対策→樋に詰まった落ち葉やゴミの清掃。雨樋のトラブルで一番多い症状です。特に落葉樹の多い地域ではては気をつけたいです。秋に落ちた落ち葉を放置するとやがて雨漏りの原因となることが多いので、早めに対処しましょう。
③雨樋の劣化で、部分的な破損部分から雨水が下へ漏れてしまう。
対策→劣化して雨水が下に漏れてしまう部分を一部修正雨やゴミが集中してしまう部分はどうしても痛みが早くなります。少しでも気になったら早めの対処が必要です。
対策→修理で大丈夫な場合は再接合で修理、破損状況によっては取り替え小さな地震や、自動車が通る時の振動の他、台風など接合部分が外れてしまう要因は多々あります。こまめな確認がトラブル防止になります。
今回ご紹介したトラブルはほんの一部です。
雨樋と屋根はセットで機能を発揮します。雨樋のトラブルは小さなものだと金額的にも時間的に負担が少なくてすみます。
まだ大丈夫だからと放置してあとあと大きな補修になる前にお気軽にお問い合わせください。
8時~17時まで受付中!
0120-8686-25