日本は地震大国であり、ほとんどの方が地震に対する備えを何かしらしています。
そのなかでも家や家具への備えとして耐震・免震・制震と分類されることをご存知かと思います。
ただこれらも全部やっていることは同じじゃないの?言葉が違うのはなに?と思う人もいるかと思います。
簡単に説明すると、
耐震とは建物などそのもの自体を頑丈にしたものであり
免震・制震とは振動、揺れそのものを軽減させる仕組みです。
耐震工事は壁自体を耐力壁や筋交いなどで建物の強度を高めています。
ただこれは建物自体を頑丈にしているだけで
揺れそのものは直接受けることになり、壁や柱や家具の倒壊なども起こりえます。
免震工事では建物と地盤などの間に積層ゴムやダンパーなどをかませて
地震そのものが建物に直接伝わらないように軽減させています。
そのため家具の倒壊などが起こりにくいですが、コストが高く地盤が弱いところでは使用することができません。
そして地震には強いが台風や津波にはめっぽう弱いことが言えます。
制震工事では建物の要所にのみかませて軽減させるため免震工事よりコストが安く抑えられます。
ただこれらはあまり違いはなく、建築学会等では制震を正式に使用しています。
新築でなくともリフォームをするときに耐震補強なども考えたり、
屋根材も重い瓦ではなくて金属屋根に変えたりなどの備えもすることは可能です。
今一度地震に対する備えに話し合ってみてはいかがでしょうか。