ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
8時~17時まで受付中!
0120-8686-25
私たちは岐阜県の多治見、土岐、瑞浪市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん東濃店
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5
TEL:0120-8686-25 FAX:0572-44-3356
8時~17時まで受付中!
0120-8686-25
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
HOME
屋根工事コラム
沖縄の赤瓦について
沖縄の赤瓦について
沖縄の青い空と海に漆喰の白と瓦の赤が映える琉球赤瓦。
沖縄の屋根といえばこの赤瓦をイメージしますが、
実は沖縄本島で見る機会はそれほど多くなく、その理由としては先の大戦による住宅の損壊がありました。
沖縄の住宅のイメージである『シーサーに赤瓦』が連なる風景は、実は戦争被害の少なかった離島のイメージかもしれません。
台風被害の多い沖縄だけあって瓦の葺き方も独特です。
丸瓦と平瓦の2種類の瓦を葺き、さらに
瓦が飛ばされないよう
丸瓦の側面と継ぎ目に漆喰を塗りることで
台風の被害を最小限に抑えることができるようになりました。
また琉球赤瓦は吸水性が高く、言い換えると通気性が高いともいえ、屋根の木構造を湿気から守り、
かつ沖縄の強烈な日差しによる建物の温度上昇を和らげる効果があります。
この赤瓦の色は、
沖縄でしか取ることができない土で鉄分が多く含まれていて、約1,000℃で焼き上げると酸化現象でこのように赤く変化するそうです。
沖縄で赤瓦が使われはじめたのは、王朝時代の18世紀前半。
長い間、首里や那覇の士族しか使うことを認められず、茅葺きの家に住む庶民にとって赤瓦は憧れの的だったそうです。
一般の庶民も使えるようになったのは、明治22年(1889年)以降のこと。
それ以降、赤瓦は沖縄各地に広まり、多くの家の屋根を彩ってきました。
沖縄の民家の屋根でよく見かけるシーサーが広まったのもこの時期です。
沖縄といえば、青い海と瓦の赤と漆喰の白が映える屋根。
あと忘れてはならない
オリオンビール
!
見た目の美しさに加えて機能的にも優れた、沖縄の厳しい風土が生んだ瓦に乾杯
!(笑)
8時~17時まで受付中!
0120-8686-25