
2025.02.27
皆さん、こんにちは! 街の屋根やさん東濃店です。 恵那市にて、倉庫の折板屋根の笠木の修繕工事に行ってきました。 折板屋根とは 折板屋根は、0.6~1.2㎜厚の鋼板を大きな波型に成形している屋根材のことを指します。平面よりも折り曲げることで強度(剛力・耐力)を向上させており、主に工…

全体的に色あせが激しく、瓦の表面の撥水の機能も落ちているせいか、苔が生えている個所もあります。
使用されていたのは『かわらU』と呼ばれる、現在では販売を終了している屋根材でした。カバー工法で屋根全体に用いられていました。
1970年より40年ほど販売されたロングセラーの屋根材です。 瓦に似せてありますが、主成分はセメントでスレート屋根材などと同質です。
その軽量さゆえに、スレート屋根のカバー工法などに重宝されました。
発売当初はアスベストが含有されていましたが、1990年以降アスベストを含まない製品として再販売されました。
しかし実用性の実証が不十分であったため、製品の脆弱性が問題になり、2013年に販売終了となっています。
製造された年代で、アスベストの有無がありますので、撤去などの際に書類が必要なケースもあります。 詳しくは↓をご参照ください。
≫屋根がセキスイかわらUで適切なリフォームが分からない方へ
今回の状況をお客様に確認して頂きました。
リフォーム方法は、費用面や将来のメンテナンスの観点から、引き続き相談させていただくことになりました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.