
2025.07.02
皆さん、こんにちは!街の屋根やさん東濃店です。瑞浪市にて倉庫の劣化が進んだ古い折板屋根をカバー工法にて改修した工事の後半ー完了までをご紹介します。前回までの内容は、↓よりご参照ください。≫瑞浪市にて倉庫の劣化が進んだ古い折板屋根をカバー工法にて改修しました(前半) 新し…

皆さん、こんにちは!街の屋根やさん東濃店です。
恵那市にて、工場の破損した庇の補修工事しました。
工場の入り口の庇です。すでに金属性の折板屋根を使いカバー工法にて改修してあります。片側がぶつけられて破損しています。
お客様の意向を確認して、破損した部分の交換にて対応させていただくことになりました。
縦張りの屋根材なので、これが屋根や外壁ですと撤去する範囲が大きくなる可能性もありますが、幸い庇なので部分撤去も範囲が少なくてすみます。
庇の半分程まで、破損した部分を撤去します。もとの波型スレートの庇が現れました。
新しい折板屋根を設置します。水上側は折り曲げ加工(レインシャット加工)をしています。折り曲げることで、万が一吹き込む雨も外に流れ出るように誘導できます。
外壁との取り合い部分に設置される水切り板金も、波型に合わせて加工してあります。
全ての板金をビスで固定した後は、外壁との取り合い部分をシーリング処理をして雨水の侵入を防ぎます。
以前と同じカバー工法での補修が完了しました。
▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽
折板屋根の屋根材は、最近ではガルバリウム鋼板が主流となっています。
長尺で継ぎ目の少ない素材ゆえ、工期も短縮でき手間も削減できる、また同じ理由から雨漏りリスクを軽減でき、施工費用も抑えることができるという利点があります。
しかし長尺のため、屋根の場合は持ち上げるスペースの確保が必要になり、場合によってはクレーン車などの用意も必要となります。また、折板屋根自体は薄い金属性であるために断熱性が低いです。よって断熱材による対策の検討が必要となります。
≫【過去の施工事例】多治見市にて工場の屋根をカバールーフ工法にて修繕しました
折板屋根や角波の素材ですが、断熱材がない鉄板なので、夏の日差しを反射させる効果があるカラーがおすすめです。今回の庇もそうですが、シルバーの折板屋根が多い理由はこのような効果を期待して選ばれているのですね。
弊社では古い波板の屋根や外壁・庇のリフォームも補修も承ります。工事の内容もご希望を伺った上でご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
≫ここまでやります無料点検
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.