
2020.12.14
先日、土岐市のお客様よりご依頼をいただいていた折板屋根の一部張替えにお伺いしてきました。今回の屋根は工場の折板屋根です。 施工前 既設の屋根なのですが、工場内で出た酸が天井まで上がり、ダクトから排出されることにより大変錆びついていました。 養生 今回張り替える屋根部分の下には窯 …

。
毎年この時期になるとテレビなどでも取り上げられるので自宅の防災セットや非常持ち出し袋の見直しをしたりするという方も多いのではないでしょうか。
も一緒に
してみませんか?
7~8台分)あります。
ハイブリッドタイプの瓦というものがあります。
使われてきたのは土葺き工法といわれるもので、
防水紙の上に粘土
を敷いて瓦を固定する工法です。
に関しても
漆喰で固定するものを湿式工法と言います。
工法と乾式工法です。
を敷かない分、軽量化が図れます。
漆喰の代わりに棟補強金具と木材と乾式面戸シートというもので土台をつくる工法です。
や環境によって経年劣化の具合も変わってきます。
>>乾式工法で耐震性を向上!
>>屋根の葺き替えで不安解消
>>多治見市で瓦からガルバリウムに葺き替え
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.