2024.11.06
皆さん、こんにちは!街の屋根やさん東濃店です。 多治見市にて建物の庇のポリカ波板の張替え工事を行いました。 こちらが張替える前の庇です。所々に破損が見られます。これでは雨水が流れ落ちてしまいます。またこのまま放置すると破損がさらに進むことも考えられます。 右側は南側の庇です。全体…
皆さん、こんにちは! 街の屋根やさん東濃店です。
先日、外壁の雨漏り修繕をしたお宅にて、屋根の一部の瓦の葺き替え工事をしました。
棟の冠瓦を外していきます。大屋根の軒先との取り合い部分には、瓦を四角形に加工したようなものが取り付けてありました。その下に敷いてあった板金は劣化が進んでボロボロの状態でした。
軒先の横樋と接する部分のため、雨水のオーバーフローなどで徐々に浸食がすすんだものと思われます。
屋根面の瓦を剥がしました。下葺き材は防水シートの役割を果たしていないほど劣化が進んでいました。全体に雨染みが広がっています。中ほどの穴の補修跡のような周辺には、コーキングを施して雨水が侵入しないようにします。
≫雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性
野地板まで雨水がしみ込まないように新しいルーフィングを敷いていきます。桟木を取り付けて瓦を葺き替えていきます。
棟の納まりは、新しい板金を大きく加工して直接棟瓦に取り付けて、大屋根の横樋と棟瓦を繋ぎ、雨水が下屋に溢れないように工夫しました。
以上で葺き替え工事は終了しました。
▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽
古い屋根の場合、下葺き材が防水シートではなく、杉皮であったり葺き土であったりする場合もあります。
そのような場合は、近年頻繁に起こる「豪雨」の際に、雨漏りを起こすリスクも高まります。
心当たりのある方は、一度住宅の屋根の点検をお勧めします。
≫ここまでやります無料点検
≫屋根瓦のメンテナンスのタイミングを知ろう
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.