
2025.07.02
皆さん、こんにちは!街の屋根やさん東濃店です。 恵那市にて、工場の破損した庇の補修工事しました。 工場の入り口の庇です。すでに金属性の折板屋根を使いカバー工法にて改修してあります。片側がぶつけられて破損しています。 お客様の意向を確認して、破損した部分の交換にて対応させていただ…

皆さん、こんにちは!街の屋根やさん東濃店です。
瑞浪市の運送会社の倉庫の古くなり劣化が進んだ折板屋根の改修工事をしてきました。
折板屋根は金属板を折り曲げた形状の屋根材で、主に工場や倉庫の屋根として使用されています。主に工場や倉庫、体育館などの大きな建物の屋根に使われます。一枚の長さが長く、縦方向に継ぎ目がないため、雨水がスムーズに流れやすく、広い屋根に適しています。
しかし金属製の屋根であるため、経年劣化に伴い錆が発生する可能性があります。この錆を防ぐためには、定期的な塗装メンテナンスが欠かせません。錆が進行すると屋根材に穴が開き雨漏りの原因になります。特に倉庫などでは保管物に損害が出てしまう恐れがありますので、適切なメンテナンスが大切になります。
≫【関連記事】折板屋根とは?工場・倉庫で重要な折板屋根のメンテナンス方法や特徴
劣化した折板屋根には、塗装の剥がれ、錆による激しい劣化が見られます。お客様とご相談の上、今回は屋根カバー工法にて改修していきます。屋根カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる方法で、断熱性や防水性を向上させることができます。
≫【関連記事】屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
今回は建物周辺に十分なスペースがあり、長尺の金属屋根材をはじめとする部材をクレーンで荷揚げすることができました。
カバー工法ではこれまでの屋根を撤去せず、その上に新しく屋根を被せるため、重量増は避けられません。そのため、軽い金属屋根材(ガルバリウム鋼板など)を使用することが一般的です。現在折半屋根の主流であるガルバリウム鋼板は軽量で耐久性にも優れ比較して4倍さびにくいと言われています。
≫【関連記事】ガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス
新しい折板屋根を被せ、タイトフレームの先端にあるボルト部分をナットで締め付けて固定します。
この日の作業はここまでになります。次回また続きをご紹介します。
≫ここまでやります無料点検
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.