2025.09.11
皆さん、こんにちは! 街の屋根やさん東濃店です。恵那市のお宅で、パラペットの内側にオーバーフロー管を設置する工事を行いました。オーバーフロー管とは、ベランダや屋上などに設けられる排水設備のひとつで、大雨などで排水口が詰まった場合でも、水が溜まりすぎないように逃がすための管です。も…
陸屋根は、モダンで洗練されたデザインの一方で、雨水対策が建物を守る要となる屋根の形状です。
今回のように雨樋をしっかり設置して排水計画を整えることで、屋上の防水機能を長持ちさせることができます。また、定期的な清掃や点検を行うことで、雨漏りの心配を減らし、安心して暮らせる住まいを保つことができます。
また、今回ご案内した雨樋の整備以外にも、いくつかの有効な雨漏り対策があります。その中でも重要とされる対策は、屋上防水の「立ち上がり部分」の補強です。
防水層は屋上の床面だけでなく、外壁との取り合い部分(立ち上がり)まで一体的に施工されています。この部分の施工不良や劣化が雨漏りの原因になるケースも多いです。
特に笠木(かさぎ)や金属カバーの継ぎ目、外壁との接合部は要注意です。今回も雨樋の設置と一緒に、笠木の設置工事をしっかりとさせていただきました。写真は完成した陸屋根の笠木です。
今後は、定期的に防水の浮きやシーリング切れをチェックし、小さな劣化も早めに補修しておくと安心です。
「屋上の水はけが悪い」「雨の日に水たまりができる」と感じたら、早めの点検がおすすめです。小さなメンテナンスが、お住まいを長く守る大切な一歩になります。気になる症状を見つけられましたらお早めにご相談ください。
≫ここまでやります無料点検
≫【関連記事】【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.