2025.10.16
皆さん、こんにちは! 街の屋根やさん東濃店です。今回は、恵那市にある工場の折板屋根で、長年使用されてきた明り取り部分を板金カバーで封印する補修工事を行いました。「折板屋根(せっぱんやね)」とは、金属板を波形に折り曲げた屋根で、強度が高く工場や倉庫で多く使われています。その一部にあ…
新築の片流れ屋根に、墨出し作業を終えた後、金属立平葺き用の取付金具を設置していきます。
墨出しとは、屋根の上に正確な位置を示すための線を引く作業のことを言い、これを基準に金具を取り付けることで、太陽光パネルを正確かつ安全に設置することができます。金具は屋根材に直接穴を開けず、防水性を損なわない構造になっています。
太陽光パネルからの電気配線は、PFD管(樹脂製の保護管)にまとめて屋根の下へ下ろしていきます。
PFD管を使用することで、配線が日射や雨風にさらされず、長期間安全に保護されます。
また、今回は外壁と同じアイボリー色の管を選定し、外観になじむように施工しています。美観にも配慮した仕上がりです。
屋外型のパワーコンディショナー(通称:パワコン)に、太陽光パネルからの配線を接続します。
パワコンは、パネルで発電した「直流電気」を家庭で使える「交流電気」に変換する装置です。
今回の現場では、室内側の配線工事をあらかじめ済ませておいたため、スムーズに接続が完了しました。
この後は、電気の流れを見える化できるモニターと連携し、発電状況の確認を行います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.