
2025.10.15
皆さん、こんにちは! 街の屋根やさん東濃店です。瑞浪市の会社様からご依頼いただいき、工場の折板屋根の雨漏り補修工事をしてきました。 折板(せっぱん)屋根とは、金属板を波型や台形状に折り曲げて強度を高めた屋根材のことです。軽量で丈夫なため、工場や倉庫などの大きな建物に多く採用されて…

皆さん、こんにちは! 街の屋根やさん東濃店です。
今回は、恵那市にある工場の折板屋根で、長年使用されてきた明り取り部分を板金カバーで封印する補修工事を行いました。
「折板屋根(せっぱんやね)」とは、金属板を波形に折り曲げた屋根で、強度が高く工場や倉庫で多く使われています。その一部にある「明り取り」は、自然光を取り入れるための透明または半透明の板です。昼間の照明代わりになる便利な設備ですが、経年とともに劣化が進み、割れや雨漏りの原因になることがあります。
今回は、劣化した明り取り部分を完全に塞ぐことで、雨漏りの心配をなくし、屋根全体の防水性を高める目的で工事を行いました。
≫【関連記事】折板屋根とは?メンテナンス方法や特徴
劣化したFRP板の隙間をしっかり補修したあと、上からガルバリウム鋼板を被せてカバーします。ガルバリウム鋼板は、アルミと亜鉛の合金メッキでできた素材で、錆びにくく、耐久性が高いのが特徴です。軽量で強度もあり、長期的に屋根を守るのに最適な素材です。
すべての明り取り部分を板金カバーで封印し、工事が完了しました。雨漏りの心配がなくなり、見た目もすっきりして、屋根全体の防水性と耐久性が大幅に向上しています。
▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽
折板屋根の明り取りは、年月とともに必ず劣化していく部分です。特にFRP板は軽くて扱いやすい反面、紫外線に弱く、脆くなるという性質があります。そのため、近年では耐候性に優れたポリカーボネート製の明り取りパネルへの交換も増えています。
また、昨今のLED照明の切り替えで、自然光に頼らなくても十分な明かるさが確保できる環境になる場合には、今回のように板金カバーで完全に塞ぎ雨漏りのリスクを取り除く方法が選ばれることもあると思います。
屋根の状態や工場内の照明環境によって、最適な方法は変わります。
もし「明り取りが古くなってきた」「屋根の一部が白っぽくなっている」と感じたら、早めの点検をおすすめします。
小さなひび割れも、放置すれば大きな雨漏りに繋がることがありますので、まずは点検だけでも弊社までお気軽にご相談ください。
≫ここまでやります無料点検
≫【関連記事】工場・倉庫の屋根工事について
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.