
2025.07.02
皆さん、こんにちは!街の屋根やさん東濃店です。 恵那市にて、工場の破損した庇の補修工事しました。 工場の入り口の庇です。すでに金属性の折板屋根を使いカバー工法にて改修してあります。片側がぶつけられて破損しています。 お客様の意向を確認して、破損した部分の交換にて対応させていただ…

皆さん、こんにちは!街の屋根やさん 東濃店です。
恵那市にて、ビルの雨漏りの補修を行いました。
こちらが現場のビルの屋上です。奥と手前で2つの建造物が繋がっていることが分かります。この結合部分が「取り合い」と呼ばれます。
「取り合い」には様々な形があります。代表的なものは、「庇と外壁の取り合い」や「壁と梁の取り合い」などがあります。異なる部材同士が接合する部分ですので、どうしても雨漏りなどのリスクが高くなる個所でもあります。
今回はこの取り合いを中心とした補修となりました。
屋上部分の取り合いの劣化です。経年劣化とみられ、割れている部分もあります。
また屋上の笠木の継ぎ目のコーキングの劣化も見られます。
この役物の縦にそって施されていたコーキングは見るからに経年劣化(ひび割れ)が激しく、ボロボロと簡単に外れてくるほど症状が進んでいました。
これではコーキングの役割を果たすことは難しい状況でした。
特に異なる建物の結合部分は、隙間が出来やすいので、念入りに処置をしていきます。
以上で補修は終了です。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
雨漏りの原因の一つに外壁のコーキングの劣化があげられます。コーキングにひび割れや剥がれが生じている状態では、雨水の侵入を防ぐという役割を充分に果たす事ができません。
外壁はつねに外気にさらされるという過酷な環境下にあります。 特に梅雨や大雨の時期に向かい、一度点検をされることをお勧めします。
≫ここまでやります無料点検
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.