
2025.04.23
皆さん、こんにちは! 街の屋根やさん東濃店です。 恵那市のお宅にて、太陽光パネルの撤去作業に伺いました。 現場の屋根です すでに足場は設置してあります。太陽光パネルは設置する際と同様に、撤去の際にも必ず足場が必要になります。その費用も見積りに含む必要があります。 切妻屋根のS字瓦…

皆さん、こんにちは!街の屋根やさん東濃店です。
先日、立平葺き屋根の施工風景をご紹介しましたお宅が、太陽光発電の導入もされることになり、太陽光パネルの設置もしてきました。
前回までのブログ記事は↓をご参照ください。
≫お家にとって大切な屋根の施工!瑞浪市にて新築のお家の立平葺屋根の施工風景をお見せいたします
まずは屋根の施工の続きとなりますが、軒先と鼻隠し、破風の完成を追加でご紹介します。
≫破風板・鼻隠し・ケラバの役割はこちらをご参照ください
鼻隠しとは、軒先に設置された横板です。屋根から覗く垂木を隠すのでこのような呼び名が付きましたが、建物内部に雨水の侵入を防止する役割もあります。下地材の上にガルバリウム鋼板製の鼻隠し包みを設置しました。
また軒樋は、鼻隠しの上に設置します。
破風板包みも同色のガルバリウム鋼板製のものを設置します。外壁に合わせた色で建物に統一感が生まれます。
軒先から破風、雨樋の設置まで完了しました。
新築と同時に太陽光発電を導入されましたので、太陽光パネルの設置をさせていただきました。足場もそのまま使用できましたので、経済的です。
屋根の形状は金属の立平葺きですので、屋根の凸(ハゼ)部分に掴み金具を取り付けてパネルを固定するキャッチ工法にて設置しました。この工法は屋根に穴をあけずに設置することができ、万が一の雨漏りを阻止できます。
太陽光パネルの配線はPFD管にまとめて降ろし、先行工事をしている建物の内部へと繋げます。
外を這う配管も外壁の色に合わせて、一体感のある仕上がりになるように配慮もされています。
以上、太陽光パネルの設置の様子でした。
≫ここまでやります無料点検!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.