
2025.01.22
皆さん、こんにちは!街の屋根やさん東濃店です。 多治見市にお住いの方より、雨樋の清掃と修繕を依頼されましたので、お伺いしました。 長年本格的な清掃をしておられず、樋の外れや落ち葉の詰まりなどで、雨水がうまく流れていなかったとのことです。 できるだけ費用を抑えた施工をご希望とのこと…

皆さん、こんにちは! 街の屋根やさん東濃店です。
瑞浪市にて雨樋の補修のご依頼をいただき、お伺いしました。
2階の屋根から降りている竪樋を、エルボという竪樋の角度を変えるための継ぐ手を利用して、外壁と屋根に這うように設置し直します。写真では切れてしまっていますが、エルボを2つ使って2回角度を変えています。
新しい樋の先はさらに丸樋を繋げて、横にある庇屋根の軒樋に落ちる様に設置します。これで雨水がうまく流れる経路に合わせた樋の修繕ができました。
残った1階部分の竪樋については、流れが悪い排水管に繋がる排水口から外して、外に出すように施工しました。
これで工事は完了しました。
▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽ ▽▽▽▽▽▽
雨水は汚水管とは異なり、雨水マス・雨水管や道路の側溝を通って河川などの公共水域に至ります。雨水がうまく流れない場合は、地盤沈下による建物の傾き、基礎の腐食、またはシロアリなどの被害を引き起こしてしまう可能性もあります。雨水管は地中に埋設されているものですので、改修には時間がかかることもありますが、今回のように雨樋でうまく対応する方法もあります。
雨樋のトラブルをお持ちの場合には、一度お気軽にご相談ください。
≫ここまでやります無料点検
≫可児市にて雨樋の交換を行いました
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.