
2025.04.09
皆さん、こんにちは! 街の屋根やさん東濃店です。 多治見市のお宅にて、目隠しのため建物の間を波板にて防ぐ工事をしてきました。 現場です 建物が2軒の並んで建てられていますが、防犯的な観点からも、またプライベートを考慮して、表から隙間が見えないように防ぐ工事となります…

角波(かくなみ)とは、金属製の平板を角状に折り曲げて加工した波板のことを指します。
板材を波状に加工した建材には、波板と呼ばれるものがありますが、波板は曲線的な波型なのに対し、角波は角ばった波型をしています。角ばった形状により、金属特有の無骨なデザインが特徴です。
また、波板が金属やポリカーボネートなどで製造されるのに対し、角波は主に金属(ガルバリウム鋼板、トタン、アルミメッキ鋼板など)で作られるため、耐久性に優れ、強度が強く、主に外壁や屋根材として、工場や倉庫などの大型建築物に使われているのをよく見かけます。
角波はその素材や形状により、波板に比べて取り扱いが難しいところがあり、施工には専門的な知識や技術が必要とされるとも言われます。
ガルバリウム鋼板の角波を、下地材にビスで固定していきます。設置した角波の下には、シェードなどの取り付けができる様にフックも設置しました。
駐車場として一般的なカーポートですが、ガレージとの違いをご存じですか? まずカーポートは基本的に屋根と柱だけで構成されていますが、ガレージは屋根と三方向以上の壁があり車を保管できるスペースがある建物になります。よってガレージはカーポートより資材を多く使用することになるので、設置する場所やコストの検討も必要になります。
またガレージは固定資産税が掛かかります。これは屋根があり、三方以上が壁で囲まれているものを土地に固定した場合は、住宅同様に固定資産税の対象になるためです。
両者の間には、様々な違いがありますが、それぞれの利点を考慮した上で設置を決めることが大切となります。
また、車同様に末永く利用する建物でもありますので、定期的なメンテナンスなども心掛けて頂きたいですね。ご自宅のカーポートやガレージにて、気になることやお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
≫ここまでやります無料点検
≫可児市皐ヶ丘で台風被害でカーポート屋根修繕調査
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん東濃店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.