私たちは岐阜県の多治見、土岐、瑞浪市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん東濃店
〒507-0901岐阜県多治見市笠原町2041-5TEL:0120-8686-25 FAX:0572-44-3356
01
15
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
多治見市・土岐市・可児市・瑞浪市など多治見市を中心に岐阜県全域が対応エリアとなっております。
東濃地域
中濃地域
岐阜地域
飛騨地域
西濃地域
ご自宅の屋根材の種類や耐久年数を把握できていますか?
2020.11.18
[屋根工事コラム]
ご自宅や会社の事務所、工場など屋根材の種類と耐久年数は把握されていますでしょうか?屋根材の種類や耐久年数を基にメンテナンスを計画的に行っていただけたらと思いますのでご紹介させていただきます。
日本家屋の屋根と言えば瓦!瓦の歴史や三大瓦をご紹介します。
2020.11.17
日本家屋の屋根と言えば思い浮かぶのは瓦屋根ですよね。そんな瓦がいつから作られているのか、どこで作られているのかなど普段屋根と関わらない方はご存じないのではないでしょうか?なので今回は瓦の歴史等をご紹介します。
備えあれば患いなし!雪止めの効果や落雪の影響をご紹介します
2020.11.16
朝晩はものすごく冷え込むようになってきましたので、これから冬になり雪が降ることもあると思います。その雪に備えてスタットレスタイヤ等と一緒に、屋根にも雪止めを設置して事故を防いでもらいたいと思います。
屋根の上に置かれる恐ろしい形相の鬼瓦!その由来や種類をご紹介します
2020.11.10
神社やお寺などでよく見かける鬼瓦ですが、どんなものかご存じでしょうか?日本由来のものかと思われている方が多いのではないでしょうか。実は違うんです。どこから伝わったのか、どんな意味・種類があるのかご紹介します。
家を守るのに大事なパーツの雨樋の形状や種類のご紹介をします!
2020.11.9
家を守るためにとても大事な働きをするパーツの雨樋について、形状や種類がどのようなものがあるのかご紹介したいと思います。それぞれの特徴などを新設する際や取替の際に参考にしていただければと思います。
DIYで外壁塗装する方必見!ブリード現象をご存知ですか?
2020.11.4
ブリード現象というものをご存じでしょうか?ブリード現象とは、外壁に使う特定のコーキング材の上に塗装をすると起きる現象です。DIYをよくされる方には知っていただきたいのでご紹介したいと思います。
屋根だけでなく壁材としてもつかわれる漆喰の魅力をご紹介
昔ながらの瓦屋根には棟の部分などに固定の為の漆喰が詰められています。その漆喰は屋根だけでなく壁材としても使われており、たくさんの魅力やメリットがあるのでご紹介したいと思います。
「うだつが上がらない」うだつは屋根に取付ける防火壁のことなんです
2020.11.2
「うだつが上がらない」という言葉を聞いたことがある方はたくさんいらっしゃると思います。しかし、そのうだつの語源をご存知でしょうか?実は屋根に関係しているのでご紹介したいと思います。
お家の結露対策はもうしていますか?実は屋根裏も結露するんです!
2020.10.30
冬になるとみなさんお部屋の結露対策はされますよね?しかし、知らない方が多いと思いますが屋根裏や小屋裏も同じように結露しているんです。屋根裏の対策等のご紹介もしたいと思います。
”瓦の凍て割れ”という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
”瓦の凍て割れ”という言葉を聞いたことがありますでしょうか?文字の通り瓦が凍り、割れてしまうことです。これからの寒くなる時期に特に瓦屋根のお家にお住まいの方に気にしていただきたいと思いますのでご紹介したいと思います。
多治見市の皆様、無料点検で安心!台風到来前にお家の対策を!
2020.8.4
夏になりこれから台風が来るかと思いますので、被害に遭う前に街の屋根屋さんの無料点検を利用して台風対策をしませんか?街の屋根屋さんでは屋根だけでなく外壁など、お家全体の点検をさせていただきます。
次世代ガルバリウム鋼板のSGL(エスジーエル)鋼板とは?
2020.7.31
以前にもご紹介したSGL(エスジーエル)鋼板についてもう少し深く掘り下げてご紹介したいと思います。SGL鋼板を使ったカラー鋼板の中にもいくつか種類があったりカラーバリエーションも豊富です。実際に使用している屋根もご紹介します。
多治見市|夏は熱く冬は結構寒いです
2019.11.25
岐阜県多治見市のご紹介です。夏は非常に熱く屋根の上の温度は80度近くまで上昇します。現場ではやけどにも注意が必要です。熱中症にも注意が必要で、1時間に1度は休憩をするようにしております。
樋から草が生えています。
2019.7.18
樋から草が生えています。建物のすぐ近くには木などはあまりはえていませんが、風の強い日などは遠くから落ち葉などが飛んできます。それ以外に鳥が巣を作ったり、糞などに植物の種などが含まれていてそれが樋につまり草が生えることがあります。
熱中症!夏も後半だけど、対策に気を付ける点などなど
2018.8.28
異常な暑さも少しは和らいできた日々ですが、熱中症にはまだまだ注意が必要!対策や気を付ける点など色々と紹介してみます!気温だけじゃない!水分補給の仕方も注意が必要!
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴